よくあるご質問(オゾン発生器)

  • HOME
  • よくあるご質問(オゾン発生器)

オゾン発生器に関しまして、お客様から寄せられたご質問とその回答を掲載しております。


オゾンの特性・効果について

Q 01. オゾンは見えますか?

オゾンは無色の気体です。肉眼で見ることは出来ません。しかし、オゾンには独特の臭いがあります。身近な例では、コピーをしたときに、コピー機内部から発生する生臭い臭いがオゾンです。ですので、オゾンがあるかどうかは臭いによって感じることが出来ます。

Q 02. オゾンの優れている点は何ですか?

①除菌・脱臭・鮮度保持・漂白という特性を持っています。
②オゾンは空気中の酸素を原料に、低コストで容易に生成が出来ます。
③オゾン生成後は自然に酸素(O2)に戻り、残留性がなく安全です。
除菌、脱臭ができ、全く無害なものしか残らない物質はオゾンだけです。

Q 03. 芳香剤や脱臭剤との違いは何ですか?

芳香剤や、消臭剤はにおいのもとを他の臭いで包み込むマスキングといわれる方法に対して、オゾンはにおい成分自体を分解するためにおいのもとが無くなります。

Q 04. 染みついた臭いにも効果はありますか?

オゾンは表面的な脱臭のため、しみ込んだ臭いまで行き届きません。臭いがしみ込んでいる場合は、まずしっかりと清掃ししみ込んでいる箇所を若干湿らすことで臭いが浮き出てくるので、その後脱臭作業を数回繰り返してください。

Q 05. エアコンのいやな臭いも脱臭できますか?

オゾン脱臭の際、同時にエアコンを運転させればエアコン内部のカビ臭などのいやな臭いも脱臭可能です。

Q 06. オゾンで脱臭できない臭いはありますか?

シンナー、トルエンのような、化学的に合成され結合の安定した物質に対しては、オゾンによる分解作用が働きにくいため、脱臭効果は期待できません。

Q 07. オゾンで脱臭している部屋に誤って入室したらどうなりますか?

剛腕での脱臭中は室内に高濃度のオゾンが充満しているため、目や喉に刺激を受けることがあります。しかし、オゾンには強烈な臭いがあるため、入室時にオゾンの存在に気が付きますので、直ぐに退室すれば何の影響もありません。

Q 08. 調理器具・食器はオゾンに触れても大丈夫ですか?

オゾンは反応後酸素に戻り、残留性がないため、問題がありません。

Q 09. なぜ鮮度保持効果があるのですか?

オゾンが野菜、果物などから出る成熟ホルモン「エチレン」を分解し、成長を抑制する(遅らせる)ことで、鮮度保持効果が得られます。

Q 10. 脱臭効果はありますか?

オゾンは殆どのニオイを分解し脱臭することができます。例えば、ホテルや自動車内のタバコのニオイ、病院、老人ホームの病室、居室で発生しやすいニオイ、食品工場や飲食店のニオイなどの脱臭に利用されています。

Q 11. オゾンは危険ではありませんか?

利用する場所や目的に応じて適切にオゾン濃度を設定すれば、危険性がありません。

Q 12. 中古車のタバコのニオイを脱臭することはできますか?

剛腕を使用することで脱臭が可能です。但し、シートの奥深くまでニオイが染み付いている場合、オゾンはシートの内部までは浸透しないため、染み付いたニオイが強い場合、間隔を空けて何度かオゾン脱臭をしないと取れない場合があります。

Q 13. 自然の中でもオゾンは生成されるのですか?

太陽からの紫外線が空気中の酸素にあたるとオゾンが生成されます。紫外線の強い海岸や、空気の澄んだ森林では0.03ppm以上のオゾンが観測されます。また、上空のオゾン層も太陽の紫外線によって生成されたオゾンです。

Q 14. オゾン発生器は温湿度の影響を受けると聞きましたが?

空気中の酸素を原料にオゾンを生成する場合、温湿度の影響を受けオゾン生成効率が変化します。温度や湿度が高いと生成効率が下がり、温湿度が低いほど生成効率は高くなります。そのため、高温多湿な夏場になるとオゾン発生器の能力が低下する恐れがあります。
弊社はメーカーが独自に開発した、温湿度の影響を受けにくいオゾン発生体を使用していますので、夏場でも安定して脱臭や殺菌の効果を得ることができます。

Q 15. 小さな子供がいる部屋でもオゾンを使用できますか?

爽やかイオンプラスやエアフィーノなど、24時間常時使用するタイプの製品は室内のオゾン濃度が0.03ppm程度になるよう設計されています。この0.03ppmというオゾン濃度は屋外で自然界に存在する濃度と同じレベルですので、屋外に連れ出せる歳であれば、お子さんの部屋でオゾンを使用しても問題はありません。

Q 16. オゾンに殺虫効果はありますか?

オゾンが虫の餌や仲間のニオイを脱臭することで、ゴキブリなどの虫が寄り付か無くなる忌避効果はありますが、殺虫効果まではありません。

Q 17. ペットが居る部屋でも使えますか?

爽やかイオンプラスやエアフィーノなど、24時間常時使用するタイプの製品は室内のオゾン濃度が0.03ppm程度になるよう設計されています。この0.03ppmというオゾン濃度は屋外で自然界に存在する濃度と同じレベルですので、ペットが居る部屋でオゾンを使用しても問題はありません。

Q 18. ペットのニオイは脱臭できますか?

可能です。多頭飼いされているお家でも多数ご利用頂いています。「空気清浄機では取れないニオイも脱臭できる」との評価を頂いています。

Q 19. オゾンは空気より重いので時間が経つと下にたまるのですか?

確かにオゾンは空気より重い物質ですが、濃度が薄いため室内の対流で拡散し、下に溜まることはありません。

Q 20. オゾンの脱臭効果は一時的なものですか?

エアフィーノや爽やかイオンプラスのように常時オゾンを発生させる使用方法の場合、脱臭効果は持続します。一方、剛腕シリーズのように、短時間で脱臭する使い方の場合、一度脱臭しても新しいニオイが発生すると脱臭効果は持続しませんので、定期的に剛腕シリーズでの脱臭を行ってください。

Q 21. オゾンはインフルエンザ予防に効果がありますか?

オゾンは細菌だけでなく、ウイルスも不活化させる効果がありますが、インフルエンザのような感染症に対してどの程度予防効果があるかは不明です。ただし、オゾン機器が設置されている施設で感染症が拡大しなかったという事例は多数報告されていますので、何らかの効果があることは間違いないようです。

Q 22. オゾンを吸いすぎると危険だと聞いたことが有りますが、オゾンは人体に有害なものですか?

オゾンに限らず、どの物質も許容濃度が存在します。オゾンの場合は人のいる環境で使用する場合は、0.1ppm以下とされていますのでそれ以下であれば問題ありませんが、個人差がありますので、使用して体調変化がある場合はご使用を中止ください。0.1ppm以上で使用する場合は、人のいない環境で使用するようになります。ちなみに、酸素でも高濃度は危険なので用途、目的に応じた使用方法を守れば問題ありません。

Q 23. 臭い戻りはしないのでしょうか?

臭いがしみ込んでいる場合、作業後また出てきますので作業を数回繰り返してください。

Q 24. 体臭(加齢臭)、汗臭もオゾンで脱臭できますか?

脱臭出来ます。

Q 25. オゾンは、全ての臭いを脱臭できますか?

ほとんどにおいに対して効果的です。反応しにくいにおいとしては、有機溶剤系のシンナー、トルエン、灯油などとなります。

Q 26. 1回の脱臭で臭いは、消えるのか?

表面的な臭いに関しては、脱臭出来ます。繊維などにしみ込んだ臭いに関しては、1回の作業では再度臭いが染み出てきますので数回作業を繰り返してください。

Q 27. オゾン量が変わると何が、どのように変わりますか?

オゾン量が多いと、短時間で除菌・脱臭する事が出来ます。低濃度で使用する場合は、その逆で時間をかけ除菌・脱臭します。

Q 28. スギアレルゲンやダニアレルゲンにオゾンが効果的とのことですが、他のアレルゲンの資料は何かありますか?

オゾンによるアレルゲン抑制のメカニズムはまだはっきりとは分かっていません。
オゾンと接触させたアレルゲンはオゾン未接触のアレルゲンに比べアレルゲン作用が抑制されることが検証により確認されています。オゾンの高い酸化力がアレルゲンを構成するタンパク質を酸化変質させることでアレルゲン作用が抑制されると考えられます。

Q 29. 部屋の湿度によってオゾンの発生量が変わりますか? 除菌効果は変わりますか?

湿度が高い場合一般的にはオゾンの発生効率は著しく低下します。弊社のオゾナイザは高い湿度環境でも安定してオゾンを発生できるのが特徴となります。また、オゾンは湿度が高いほうがより効果が上がるとされています。

Q 30. 次亜塩素酸水で清拭した後にオゾン機器を使用してもいいのでしょうか。

問題ありません。感染対策は、どの方法にするかではなくどの方法を組み合わせるかがポイントとなります。清拭できる箇所に関しては、効果のある濃度の薬剤により清拭し、それ以外の全体のカバーとしてオゾンによるガス消毒を組み合わせればより効果的になります。

Q 31. オゾンで椅子や机の除菌もすることができますか。それとも空気中の除菌しかできないのでしょうか。

オゾンは気体のため、空気が触れる部分に関しては除菌効果が期待されます。ただ、浸透性はないため、汚れ・繊維の中などは難しいです。効果的な方法は、まず清掃により、汚れなどをしっかり落とし接触面を綺麗にし、オゾンをかけることでより効果が高くなります。

Q 32. 空気清浄機と併用してもいいですか? オゾンが吸い込まれていくような気がするのですが…。

併用していただいても問題ございません。空気清浄機は、埃や花粉をフィルターに吸着させ除去します。一方、オゾン発生機は、空間の浮遊ウイルスや付着ウイルスを除菌します。なので、むしろ相乗効果が期待できます。併用する場合は空気清浄機の吹き出し口から少し離して置いていただくか、対極になるように設置してください。


オゾン発生器の特徴について

Q 33. どれくらい(何時間)運転させれば効果がありますか?

有人条件での使用の場合は24時間運転し、徐々に脱臭を行います。環境によって異なりますが、おおよそ1日くらいで効果が感じられます。
対象となる、バクテリアにより作用時間が変わりますが、大腸菌、ブドウ球菌、ノロウイルスなど一般的に聞くバクテリア、ウィルスはCT値100程度を目安にしていただいております。適用面積で使用した場合、0.1ppmが理論値となるので、計算上は1000分(約17時間)程度の運転が必要です。部屋の換気回数などによりこの時間は変わるのであくまで計算上の目安となります。

Q 34. 機械の設置位置はどこが良いのですか?

部屋の隅々までオゾンを行き渡らせるため、
・エアコンの近く
・空気の流れを遮るものが少ない高さ
をおすすめしています。
また、一般のご家庭なら子供、事業所でしたらお客さんが誤って触らないようにするなら、高めの位置が適当です。

Q 35. オゾンが発生しているかどうか、どうすればわかりますか?

吹き出し口から中を覗き込むと、オゾン発生体を見ることができます。正常にオゾンが発生している場合は、動作中にオゾン発生体が紫色に発光しているのが見えます。
製品によっては、オン・オフを繰り返すことでオゾン発生量を調整しているものもありますので、取扱説明書などで確認をしてください。
また、家庭用商品はオゾン発生体の発光が見えにくいものもありますので、その場合は部屋を暗くするか、吹き出し口を手で覆うなどして見てください。

Q 36. 剛腕は何時間運転させれば効果がでますか?

剛腕の場合、脱臭ならば10~30分、除菌ならば4時間程度で効果があります。

Q 37. ホテル客室のニオイはどのくらい脱臭できますか?

オゾンはニオイの元を分子レベルで分解します。タバコ、食べ物、体臭、香水などホテル客室で発生するニオイに対してはほぼ全般に脱臭効果があります。部屋の広さにも依りますが、10分から20分程度オゾンを発生させればよく短時間で作業できます。

Q 38. オゾンでホテル客室を脱臭した後、どのくらい時間が経てば部屋に入れますか?

オゾン脱臭後、窓を開けたり、部屋の換気扇を運転させれば5分程度で室内のオゾン濃度は下がります。この時、換気のためにごく短時間室内に入っても人体に影響はありませんが、できるだけオゾン濃度が高い間の入室は避け、オゾン脱臭機に搭載されているオゾン回収機能を使ってオゾン濃度を下げてから入室するようにしてください。

Q 39. 剛腕とエアフィーノの違いは何ですか?

剛腕は対象となる部屋を無人にして、短時間で脱臭、除菌をします。一方、エアフィーノは人に影響を与えない低濃度(0.03ppm程度)のオゾンを常時発生させて使用します。
短時間で高いを効果が得られるのは剛腕ですが、常に人が居る空間を常時ニオイの少ない状態に保ちたい場合はエアフィーノが適しています。

Q 40. 剛腕はどこに設置したらよいですか?

出来るだけ障害物のない方向へオゾンのが吹き出すように設置頂くと、拡散しやすくなります。また、操作のできる範囲で、高い位置を推奨しております。

Q 41. ホテルの客室で使用する場合、新型コロナウィルスの対策でどの程度運転させればよいですか?

新型コロナウイルスのCT値60(99.9%)を目安にした場合
【GWN-1400FRの場合】 10㎡(天井高2.3m)で約30分程度
【GWN-2800TWの場合】 10㎡(天井高2.3m)で約20分程度 となります。
※部屋の広さにより時間を延ばす。 例)20㎡の場合、上記の2倍の時間
運転に関しては、エアコン20℃設定
エビデンスデータは、奈良県立医科大学からの発表を引用。運転時間に関しては、余裕値を考慮しCT値100基準としています。

Q 42. オゾン回収モードは、必ず使用しないといけないものなのか?

タイマー停止直後は、0.1ppm以上のオゾン濃度があるため一定時間経過してからの入室を推奨しております。換気出来る環境であれば、換気により短時間でオゾンを喚起する事は出来ますが、出来るだけ入室時にオゾンを吸い込まないように注意してください。

Q 43. 車内の脱臭を行う時は、エンジンやエアコンはつけた方がいいですか?

エンジンをかけ、エアコンの設定を
内気循環
温度 20℃
風量 中
で、ご使用ください。エアコン内部も除菌脱臭することが出来ます。

Q 44. オゾン回収機能の効果はどのようなことですか?

オゾンをより早く分解する目的です。安全面では、オゾン発生中に人感センサーが人を検知すると強制的にオゾンを分解します。通常は、タイマー運転終了後に回収モードとなりより短時間でオゾンを分解し作業効率を高めます。オゾンは、自然分解でも元の酸素に戻りますが回収機能では、自然分解の約1/4でオゾン濃度を半減させます。

Q 45. 除菌・脱臭作業をした後、その効果は何日もしくは何時間続きますか。

オゾンは残留性がないため、効果の持続はありません。オゾンで除菌・脱臭作業する事でリセットを繰り返すイメージとなります。

Q 46. 剛腕の発生体ユニットの耐久性は何時間くらいですか。

弊社のオゾンユニット(素子部)に関しては、経年による劣化はございません。電気的な故障もしくは、物理的に故障しない限りご使用いただけます。

Q 47. 夜間つけたままにしていなかったら効果は薄れますか?

オゾンの効果は、濃度と接触時間になりますので、運転し続けた方がより効果は高いです。

Q 48. メンテナンスの時期、ランプなどで知らせる機能はあるのか?

CS-4に関しては、メンテナンスランプは搭載していません。月に1回を目安にお手入れをしてください。エアフィーノに関しては、メンテナンスランプが点灯しお手入れ時期を表示します。エアフィーノも同様に、月に1回を目安にお手入れをしてください。

Q 49. 人感センサーが起動していないとき、人がいないときは高濃度オゾンが出るということか?

適用面積通りの設定で、理論濃度0.1ppmになるような設計となっております。人感センサーで人を検知した場合は、50%運転、理論濃度で0.05ppmの設計のため適用面積通りで設定して頂ければ設計上は0.1ppm以下での運転となります。

Q 50. エアフィーノを設置する際、どのくらい人から離したらよいですか?

至近距離で直接オゾンが顔に当たると喉が痛くなったりするので、頭の位置より高い位置の壁掛けが理想的です。 距離で言うと1mくらい離して頂ければ大丈夫です。

Q 51. 常に換気を行っているが、効果はあるのか知りたいです。

オゾンは空間濃度により効果の作用時間が異なります。常に喚起されている場合は室内のオゾン濃度が上がりにくいため、密閉空間に比べると効果が出るのに時間がかかります。

Q 52. 適用面積より少し広いお部屋で使用した場合効果はどうなる?

適用面積で以上でご使用になった場合は、オゾン濃度が想定以下となります。オゾンの効果は濃度×接触時間となるので適用面積で使用した場合に比べ効果が出るのに時間がかかるというイメージです。

Contactお問い合わせ

当社の業務内容や取り扱い商品についてのお問い合わせは、
下記の電話番号またはお問い合わせフォームより承っております。
お気軽にお問い合わせください。

03-5362-5660(代)

03-5366-6677

営業時間 10:00~17:00
定休日 土・日曜日、祝日

お問い合わせフォーム